クリスマスが近づくとイルミネーションが街中に広がり賑やかな気分になってきます。
家でもクリスマスツリーを出して飾り付けをすると思うのですが、子どもと一緒に可愛く簡単にできる飾り付けについて紹介します。
クリスマスの飾り付けを手作りで子どもと一緒にできるものは?
子どもと一緒にできるクリスマスの飾り付けと言えば、やっぱり折り紙での飾り付けではないでしょうか。
その中でも、クリスマスの主役といえばやっぱり「サンタクロース」ですよね。
しかも、折り紙1枚でサンタさんが作れるなら尚良しですよね。
折り方を言葉で説明するよりも動画で説明した方がよりイメージが分かりやすいと思うので、かわいいサンタさんの折り方の動画を紹介します。
同じように折り紙1枚でできる別のサンタさんの折り方も紹介します。
お好みでどちらかを作っても良いですし、どちらもかわいいので両方作ってみるのも良いですよね。
プレゼントを心待ちにしている子どもにとって欠かせないアイテムと言えば、やっぱり「靴下」ですよね。
と言うことで、次は靴下の作り方を動画で紹介します。
次に紹介するのがクリスマスリースの作り方です。
さすがに1枚の折り紙と言うわけにはいきませんが、作り方は簡単ですので、ぜひ子どもと一緒につくってみてはどうでしょう^^
何かと忙しい現代社会ですので、クリスマスなどこのような機会に子どもと一緒に向き合って一緒に作業するのって案外良かったりするものですよね^^
クリスマスの飾り付けを100均グッズで作ってみよう!
クリスマスシーズンになると100均でもクリスマスグッズが豊富に揃っていたりしますよね。
100均グッズをそのまま飾るのも良いのですが、一手間加えると更に見栄え良く楽しみなクリスマスになること間違いなしですよ^^
クリスマスリースなどは特に種類も多く、他にもサンタさんやトナカイに雪だるまもかわいいのがたくさん。
クリスマスツリーもおしゃれで可愛く、キャンドルライトもムードたっぷりです。
また、紙粘土をうまく利用すれば、可愛く簡単にクリスマスアイテムも作れますし、フェルトでと言うのも良いですよね^^
このようなものだと、子どもと一緒に手作りで飾り付けが出来るので楽しいですよね。
そして次に紹介するのが、同じ100均グッズでも本格派のものを紹介です。
とても100均グッズで作ったものとは思えないような、まるでガラス細工のようなおしゃれなアイテムですよね。
こんなものが作れれば、子どもからはヒーローのような存在になること間違いなしですね(笑)
最後に
簡単なものから本格的なものまでを紹介させていただきましたが、既成品でクリスマスの飾り付けも良いのですが、手作りって暖かみがありますし、何よりも子どもと一緒に作るという行為自体に非常に価値があると思うんです。
普段からどれほど子供と向き合っているのか?と言われれば、自信も持って私は大丈夫!とは言えないのが実情ではないでしょうか。
せっかくの機会ですから、ちょっとしたことですが、こういった事をひとつひとつ積み重ねていくのが何よりも素敵なクリスマスになるのではないかと思います^^